プレイリストのプレビュー画面について

プレイリストのプレビュー画面では、以下の機能を利用することが可能です。

rtaImage.jpeg

1. プレイリスト名・再生時間
対象のプレイリスト名と再生時間(現在の再生時間/ プレイリストの合計時間)が表示されます。

2. ツールバー
「タイムラインへのコメント」へコメントを入力する際に、
マーカーツールを使用して動画への書き込みが可能です。

rtaImage__1_.jpeg

(1)表示方法:通常表示、360°表示 ※1 から選択します。
(2)マーカーの太さ:マーカーの太さを 3 段階から選択することができます。
(3)マーカーの種類:マーカーの種類を手書き、直線、四角、丸から選択することができます。
(4)マーカーの色:マーカーの色を 5 種類から選択することができます。
(5)全消し:書きかけのマーカーが全て消えます。

※1 360° プレビュー機能について
    360° 動画の "mp4", "mov" ファイルで、表示方法を「360° 表示」に指定すると、正距円筒図法
 (equirectangular)によるプレビューが可能です。
  なお「360° 表示」を選択している場合は「マーカー」「閲覧」の切り替えが可能になります。
 「閲覧」を指定している際は、マーカー関連のツールはグレーアウトされ設定できません。

3. 早送り・早戻し機能(動画・音声)
チーム毎に設定した任意の秒数毎に、早送り・早戻しをすることが可能です。
※ 早送り・早戻し秒数の設定方法は こちら をご覧ください(管理者)
※ デフォルトでは 15 秒に設定されています

4. 再生時間表示変更機能
プレイヤーの再生時間表示を切り替えることが可能です。
 シンプル:通常の表示方法です。時、分、秒の単位で表示します。
 タイムコード:シンプルの時間表記に加え、再生箇所が秒の何フレーム目かの情報を表示します。
 フレーム:動画のフレーム数の単位で表示します。

5. 再生速度変更機能
歯車マークより、「再生速度変更」を選択すると「8倍, 4倍, 2倍, 1.5倍, 通常速度, 1/2倍, 1/4倍」
が選択できます。
※ ご利用のブラウザによっては、倍速再生中に音が出ない場合があります。

6. フルスクリーン
全画面表示にすることができます。

7. プレゼンモード
拡大プレビュー画面を全画面表示します。

8. サムネイル表示
対象プレイリスト内にあるアイテムのサムネイルを表示します。
「<」「>」ボタン操作により、再生するアイテムの選択が可能です。
サムネイル表示時に本ボタンを押下するとサムネイルを非表示にすることが可能です。

9. コメント表示
対象プレイリスト内にあるアイテムへのコメントを表示します。
コメント表示時に本ボタンを押下するとコメントを非表示にすることが可能です。

10. ファイルへのコメント / タイムラインへのコメント
対象プレイリスト内のアイテムに対するコメントや、動画のタイムライン上で
範囲指定した箇所へのコメントおよびマーカーの入力を実施することが可能です。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント