CSV ファイルでのプロパティ項目設定について

以下の手順により、メタデータ編集画面から、現在保存されているプロパティ項目を
CSV に出力することや、
プロパティ項目の追加および項目内容の入力を CSV から一括入力することが可能です。
メタデータ編集画面につきましては、こちらをご確認ください。

<手順>
■プロパティ項目を CSV に出力する

  1. プロパティ項目を出力したいデータのメタデータ編集画面を開き、
    「CSV に出力する」をクリックします。

    _____________.png

  2. クリック後、CSV ファイルがダウンロードされます。

■プロパティ項目の追加および項目内容の入力を CSV から一括入力する

  1. プロパティ項目を出力したいデータのメタデータ編集画面を開き、
    「+CSV から一括入力する」をクリックします。

    _____________2.png

  2. 「CSV インポート」画面が表示されるため「+ファイルを選択」をクリックし、
    CSV ファイルを選択します。

    ファイル選択後、「インポート」をクリックしてください。
    CSV ファイルは「CSV テンプレートをダウンロード」からテンプレートを
    ダウンロードすることで、
簡単に作成することが可能です。

    ______.png

  3. インポート後、CSVファイルで入力されたプロパティ情報が表示されます。

    以下の注意事項をご確認のうえ、表示されている変更内容で問題ない場合は「保存」
    ボタンをクリックしてください。


    __________2017-10-25_10.41.28.png

    注意事項
    ※ 既存のプロパティ項目について、インポート前と別の値を入力した場合、
        追加されずに入力した値で上書きされます。
        既存のプロパティ項目を入力し、その値を空欄とした場合も、空欄で上書きされます。
    ※ CSV ファイルで入力されなかったプロパティ項目は、削除されません。

     
     
この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント