Mac アプリの接続方法

 

プラットフォームタイプの記載がない場合の操作方法は こちら

プラットフォームタイプが「クラシック」の場合の操作方法は こちら

※ プラットフォームタイプについては、こちら をご覧ください。


■ プラットフォームタイプの記載がない場合

同期機能が無効の場合、Mac アプリでマイフォルダや各プロジェクトに接続することはできません。
同期機能を有効にしていただくと、接続が可能となります。
※同期機能につきましてはこちらをご確認ください。
※同期機能を有効にする手順につきましてはこちらをご確認ください。
※現在ベータ版としてリリースしている機能のため、正常に動作しない場合がございます。

<アプリのユーザページにつきまして>
ユーザページにつきましては、Mac アプリの起動・ログイン後に
メニューバー「JECTOR」>「ユーザページ」から
任意のメニューを選択することによって開くことが可能です。
※ 自動で新規ブラウザウィンドウが開きます

__________2020-10-22_18.21.08.png


■ プラットフォームタイプが「クラシック」の場合

下記の手順にて、Mac アプリから JECTOR に接続することが可能です。
Mac アプリではデフォルトで暗号化接続を行います。

  1. アプリ起動後、メニューバー「JECTOR>JECTOR にログイン
    をクリックし、ログイン画面を表示します。

    __________2019-06-19_19.21.46_____2.png

     以下のいずれかの操作を実施した場合も、ログイン画面が表示されます。
    ・メニューバー「ウィンドウ」>「プロジェクト」をクリック
    __________2019-06-19_19.27.12.png

    ・Dock から JECTOR アイコンをクリック
    __________2023-04-26_18.21.09.png

  2. ログイン画面で正しいアカウントと、パスワードを入力し「ログイン」を
    クリックします。
    ログインできない場合は、こちらをご確認ください。

    04_Mac__________04.png

    *Finder を開く場合は、メニューバーからMacアプリアイコンをクリックし、
    「"[アカウント名]"で Finder 接続中」メニューから
    「接続中のサーバーのウィンドウを開く」を選択します。

    ※ Public 版( https://jector.jp/ ) ご利用のお客様のみ
    2 段階認証を設定している場合、ログイン時に下記画面が表示されます。
    設定した方法にて認証コードをご確認のうえ入力することでログインが可能となります。
    2 段階認証の詳細につきましては、こちらをご確認ください。

    __________2019-06-20_11.35.36.png
     


  3. ログイン後、以下のプロジェクトメニューが表示されます。
    任意のフォルダを選択して「接続」ボタンをクリックしてください。
    プロジェクトフォルダ名のダブルクリックで、接続することも可能です。
    また、左下部「絞り込み」欄にプロジェクト名を入力すると、
    プロジェクト一覧情報を対象プロジェクトで絞り込むことができます。

    __________2019-06-24_12.08.12_____.png

    <項目情報> 

    ①ツールバー
     各
    項目から以下の操作が可能です。

    a. 検索
    b. 送信中のダイレクトファイル便
    c. 最近使われたファイル
    d. アカウントメニュー

    ②プロジェクト情報
     
    プロジェクトフォルダ名や使用量、共有している人数が表示されます。

    ③プロジェクト一覧
     共有中のプロジェクトフォルダ一覧が表示されます。

    ④ユーザ一覧
     各権限ごとにプロジェクトメンバーが表示されます。
     

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント