プロジェクトのマネージャー以上の権限を持つユーザは、
該当するプロジェクトのプロパティ項目を設定することができます。
※ 権限の詳細は、こちらをご確認ください。
※ 対象ファイルを別のプロジェクトフォルダへ移動した場合、
移動先のプロジェクトフォルダにて、現在プロパティ項目情報が
引き継がれない仕様となっております。
<設定方法>
- プロジェクト設定 > 「プロパティ項目編集」の選択、もしくは
メタデータ編集画面の「プロパティの項目はこちらから編集できます。」のリンク
をクリックします。
- 表示されるモーダルにて、以下を入力します。
※ ゴミ箱マークをクリックすると、プロパティ項目を削除することが可能です。
編集方法
①「+項目を追加する」をクリックします。
② 以下 4 種よりプロパティの種類を選び、項目名を設定します。文字列:50 文字以下が設定可能
整数:数字 10 桁以下が設定可能
日付:日付が設定可能
文章:500 文字以下の文章が設定可能設定例)「文字列」で「撮影者」(入力情報が 50 文字以下のもの)、
「文章」で「メモ」(入力情報が 50 文字以上になる可能性があるもの) など
※ 同じ名前のプロパティ項目を重複して登録することはできません。
※ 項目を削除したい場合は、こちらをご確認ください。
③ 項目を決定したら、「保存」ボタンをクリックします。
<プロパティ項目を CSV から一括入力する方法>
-
「+CSV から一括入力する」をクリックします。
-
「CSV インポート」画面にて「+ファイルを選択」をクリックし、
CSV ファイルを選択します。
ファイル選択後、「インポート」をクリックします。 -
インポート後、CSVファイルの入力内容がプロパティ項目編集画面に表示されます。
設定内容をご確認のうえ、表示されている変更内容で問題ない場合は、
「保存」ボタンをクリックします。
※ CSV ファイルで入力されなかったプロパティ項目は、削除されません。
コメント